事業計画書 書き方 事業概要


 

事業概要は、飲食店やサービスなどという簡略的なものでは無く、飲食店であればどのようなジャンルで、お店の雰囲気、メニューの内容など提供するものがわかりやすく説明されている必要がります。

kakikata_05

曖昧にはじめない

新規事業の場合は、特にわからない点がたくさんありますが、わからないなりに調べて、形づくっておかなければなりません。実際にはじめてみたら、違ったというのであれば、思い描いていた部分との相違点を解決していけば良いですが、曖昧にしておくと道しるべを失うことになりますので、事業概要ははっきりと詳細まで決めておきましょう。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画書 書き方 自社分析


 

自社分析は、やはり客観性が一番重要です。どうしても社内の人間系や、外部のクライアントなどの評価は、利益というベクトルが働いているため、評価そのもののに正確性は求められません。
客観性を持たせて、自社分析を行うことは、大変難しいかもしれませんが、簡単な自社分析から行いはじめ、回数や時間をかけることで、しっかりとした自社分析ができるようになります。

kakikata_04
耳が痛いこともある

経営者にとって、自社分析はとても耳が痛い場合があったり、受け入れがたいものがあったりするかもしれませんが、変なプライドで将来を見間違えたり、判断を誤ったりしては意味がありません。耳が痛くとも、幅広い方面の人から評価を聞いてみましょう。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画書 書き方 競合分析


 

競合分析は、市場の中でどこで事業展開をすれば、無用な戦いを避けることができるのか?もしくは、敵の弱点を知ることで、競合がひしめき合う中で、どうしたら勝つことができるのか?という点を発見することにあります。
kakikata_03
業種によって異なる競合分析

リアルな出店を行う飲食店のような業種と、物理的な制限の無いインターネットモールへの出店では、競合分析はまったく異なります。

リアルな出店を行うような場合は、競合のリッチから出店状況、広告、客数、品揃え、メニュー、売り上げ規模などを分析することが、競合分析となりますが、ネットショップの場合には、品揃えやSEO、リスティング広告の状況、バナー広告の展開など、インターネット上特有の活動も分析します。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画書 書き方 ターゲット分析


ターゲット分析は、事業上のターゲットとする対象を分析し理解することです。
事業計画書

ターゲットについて
 
ターゲットとは、営業対象のことを、戦略的な言葉でターゲットと言いますが、営業対象として捉えるとわかりやすいと思います。
営業対象では、一般的な消費者や、特定の業種、地域にある企業など様々な分類できるものがターゲットとしての対象となります。

一般消費者の場合は、年齢、性別、地域、役職、年収、業種、趣味などで選別することで、ターゲットの対象をはっきりさせます。

具体的にすると、30代男性、名古屋に住む管理職、年収500万円以上のプロファイルを持つ消費者がターゲットとなります。

ターゲット分析について

対象となるターゲットがどのような行動をしているかを理解します。たとえば、見ている雑誌、利用する交通機関、よく行くゴルフ場、住んでいる地域、よく行くレストラン、居酒屋、着ている服、靴、買い物に行く店など消費行動等を理解することで、事業を優位に進めるための戦略立案材料とします。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画書 書き方 ビジョン


改めてビジョンと言われると、とても抽象的な言葉で具体性に欠ける言葉ですが、経営における経営ビジョンや、事業計画書におけるビジョンは、これから新たな事業を始めたり、新しい事業計画を実行する上でとても重要なものとなります。
事業計画書
ビジョンとは、将来像、将来のあり方、価値観など広い意味を包括している言葉です。ビジョンを策定する上でもっとも大切なことは、関わる多くの人を引き付けるものでなければならないということになります。

例えば、この事業を推進することで、従業員満足度No1企業という価値を掲げたとしたら、従業員が満足するか?という点にあります。
この、従業員満足度No1企業という言葉だけでは、不足していますので、この言葉を下支えする、残業禁止、年間休日140日、平均給料600万など、どのような状態なのか?というが理解できなければなりません。

このビジョンを掲げることは、従業員満足度を高める為に、新規事業へ取り組む、新たな事業を始めるということになります。

このように、ビジョンは曖昧であり、具体的でもなければならない為、言葉の意味が事業推進中にブレたりしがちですが、マネージャーがしっかりと意味を理解し、ビジョン実現に向けて、事業推進を行わなければなりません。

その他のビジョンとしては、
・市場シェア30%を目指す
・顧客1万人
・売り上げ5億円など、様々なビジョンが存在しています。

大切なのは、ビジョンに関連する人が、引き付けられる魅力あるものか?ということです。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画書 書き方 会社概要


事業計画書には、あまり付ける必要が無い会社概要ですが、初めて対面する人に見せる場合で、事業計画書が融資を得るものであれば、最初に付けておけば親切です。

基本的な会社概要
・商号
・本社所在地
・事業内容
・設立年
・資本金
・決算期
・従業員数
・役員構成
・代表取締役社長の紹介
・連絡先
・経営理念、ビジョン

など、会社概要として一般的なものを追加するのと、会社の個性やビジョン等が解るものもも付いていると、会社のイメージを把握しやすくなります。

また、企業として安定している部分と言えば、従業員の推移や離職率、新卒採用数などの人材に関する情報もしっかりと掲載しておくことで、よりいっそうの会社の理解度を深めていきます。もちろん、悪いイメージを持たれるような情報をあえて、掲載する必要はありませんが、良い情報は掲載していきましょう。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画書の期間


 

① 短期事業計画書(半年から1年)

まずは、自社内における、早期解決課題を抽出すると共に、半年以内に解決できる問題・課題を中心とした計画書を作成します。

② 中期事業計画書(1年から3年)

会社全体の現状と、将来的なビジョンに向けて、準備、革新を実施していくための、総合的な計画書の作成をします。

③ 長期事業計画書(3年から5年)

市場動向の変化から、会社が持続的成長が行えるポジショニング戦略を模索し、将来的な会社のビジョンを描きます。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画策定の6つのチェックポイント


 

事業計画策定の6つのチェックポイント

※事業の特性や内容によっては、必要の無い項目もあります。

1.事業そのものが明確化されているか?
自社は何をやる会社なのかを徹底的に追求し、一言で言い表すことができるくらいに、シンプルで研ぎ澄まされた言葉に落とし込みます。
事業が多岐にわたっていても、新奇性の高い事業であろうと、聞く側にとって、その事業が複雑であれば理解することができません。

2.将来のビジョンが書かれているか?
半年後、1年後、3年後、事業はどうなっているのか?会社を導く方向をビジョンとすることで、今現在から会社がどう発展するのかを書き表します。ビジョンを文字で落とし込むことで、曖昧になりがちなビジョンをはっきりとしたビジョンへと精査していくことができます。
3.ビジョン実現までのプロセスが書かれているか?
ビジョンに対して、必ず必要なのがプロセスです。ビジョンだけでは夢となり、机上の空論となってしまいます。ビジョン実現までのプロセスを明確にあらわすことで、スタッフは何を行えば良いのかを理解することができます。この為、プロセスとは、社員が見て、もしくは第三者が見て、何を行うことで、ビジョンの達成ができるのかを理解することができなければなりません。
4.人財から見た事業が書かれているか?
人財の獲得から、現在抱えている人財のキャリアステップが書かれているか?今後社員は何人になり、人件費はどのように変化するのか?また、組織そのもの構造はどう変わり、管理されているくのかと、事業を推進する上で、無くてはならない人財がどのように変化するのかが理解できなければなりません。

5.商品・サービスの展開が書かれているか?
商品開発から販売まで、サービス開発から実際のサービス提供まで、また競争要因に対しての開発、また販路獲得を行いどれだけ市場を押さえていくのか?マーケティング計画が理解できなければなりません。
6.計数計画が解り易く書かれているか?
売上、経費、収益と基本的な数字がわかりやすく書かれているか?収益を確保できた場合、できなかった場合ビジョンにどう影響するのか?また計画通り行かなかった場合、会社はどうなるのか?目標達成70%、100%、120%と3つのシナリオにて、将来を予測する必要があります。
また、達成率から多き離れた結果を出したようであれば、計画そのものが現実離れしていたことになります。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画書に必要な項目は?


事業計画書において、必要な項目はだいたい限られます。
その項目は、以下にまとめられるのではないかと思います。

①会社概要
②ビジョン
③ターゲット分析(いわゆる3Cのコンシューマー)
④競合分析(いわゆる3Cのコンペティター)
⑤自社分析(いわゆる3Cのカンパニー)
⑥事業概要(商品やサービス)
⑦新事業計画(将来的な事業計画)
⑧業務フロー(顧客獲得から、収益確保までの流れ)
⑨人員計画
⑩短期収支シミュレーション(6ヶ月~1ヵ年)
⑪短期営業戦略(⑩を達成させる)
⑫短期営業計画(⑪の実施プラン)
⑬収支シミュレーション(1ヵ年~5ヵ年)
⑭資本政策(IPO(株式公開)を目指すなら必須)
⑮組織構成(スキル、役割の整理)

簡単に書くと、15項目くらいになりますが、全てが必要なわけではありません。
状況に応じて、必要な項目で構成する形がベストと思われます。
効率の良い事業計画書の作成は、マスタープランを作成しておいて、必要時(金融、社内コミュニケーション時)に必要な内容を抜き出し、再構成しやすい形になっていることで、事業計画書がより使い易いものになります。

事業計画書は、社員、ステイクホルダーにて経営者の考え、企業の考えを共有するものであり、常に進化するものです。事業計画書を書き上げることに全力を尽くされる方がおりますが、そうではありません。

事業計画書が未完成でも動き始めることは大切です。また、動いてみて、新たに事業計画書に書き加えたり、書き直したりと事業の状態を常に反映されているものでなければなりません。

変動要因が多い社会、社員のモチベーションが浮き沈みしやすい環境の中で、客観的に事業を捉え、社員の将来を明確化するツールとして、事業計画書は有効となります。

ますます、事業計画書が重要視される時代となっています。経営者の方々は、是非、今一度、事業計画書を見直してみてください。新たな発見が必ずあるはずです。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

事業計画とは?


企業を成長させる、全ての計画を包括しています。
起業、新規事業、既存事業の再構築、マーケティング計画、ブランディング計画、人事計画、商品開発など、企業の活動、事業の活動に関する全てを方向付ける根本の計画になります。
基本的には、短期、中期と2種類の事業計画を用意する企業が多くありますが、まだまだ事業計画そのものを用意しない企業も多数あります。

様々な企業で、場当たり的に新規事業を始めてしまうケースが多々ありますが、多くが失敗に終わってしいます。
そこで、事業計画が無いと何がおこるのか?
事業計画は、いわゆる経営上の地図になります。
地図が無い状態で、目的地に向かうことになり、登る山を間違えたり、道に迷ったり、事故が起きたりとあらゆる面で、経営資源をすり減らし、リスクが格段に高まります。
一つの地図、事業計画の役割として、計画的な事業推進と、リスクに対する管理が行え、数々の問題に対して、社員一丸となって同じ方向に向かうことができます。地図が無ければ、社員は思い思いに行動を起こし、ある社員は道に迷い、ある社員は途中下車したりと、バラバラになってしまいます。

このことから、事業計画には3つの必要要素があると言えます。

■一つ目は、企業の未来(ビジョン)を描く物語を表していること

■二つ目は、社員の結束を固めビジョン達成に向けたプロセスが書いてあること

■三つ目は、資源(財務的な)管理を行い、計画的経営を行う基礎となること

逆にこの3つが解らない事業計画は、意味の無い事業計画となります。
解り易い事業計画を書くことにより、資金調達やステイクホルダーへの事業理解が容易に行われます。

facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail
1 6 7 8